お問い合わせ・お申し込みはこちら

080-4764-8839

未来を生き抜く力・機会をつくる
子どもの未来にベールを架ける

情報社会に精通した人材配置で知りたいという意欲を伸ばす。わからないを考え、調べる力を身に着ける環境を提供し、子どもの頃のもっと早くに知りたかった。始めたかったという後悔をなくすをコンセプトにした児童発達支援施設です。
子供の頃のもっと早く知りたかった、やってみたかったというような後悔が生まれづらいような環境作りを努め、ひとりひとりの興味や個性、やってみたい気持ちを育み自発性を育て、自分で調べ、解決する力を身につけ将来を生き抜く基礎作りを支援する事を理念としています。

提供日時

日曜日から木曜日
10:00 〜 16:00

一日のスケジュール

  • 09:00~ご自宅・保育園・幼稚園までお迎え
  • 10:00~療育プログラム・朝の会・集団活動
    知育学習、微細運動の支援を行います。
    室内、戸外での集団遊びを行います。
  • 11:30~ご飯・お昼寝
    お弁当をご持参頂き、食事が楽しくなるように支援します。
  • 13:00~個別サポートプログラム
    タブレットを用いて、お子様たちに合った様々なプログラムを提供します。
    おもちゃ遊び、集団遊びなど行います。
    おやつの提供を行います。
  • 16:00~帰宅・ご自宅・保育園・幼稚園まで送迎

送迎は無料で行っております
距離に限りがありますので、ご相談下さい。

施設について

情報社会に精通した人材配置で知りたいという意欲を伸ばす。わからないを考え、調べる力を身に着ける環境を提供し、子どもの頃のもっと早くに知りたかった。始めたかったという後悔をなくすをコンセプトにした児童発達支援施設です。

子供の頃のもっと早く知りたかった、やってみたかったというような後悔が生まれづらいような環境作りを努め、ひとりひとりの興味や個性、やってみたい気持ちを育み自発性を育て、自分で調べ、解決する力を身につけ将来を生き抜く基礎作りを支援する事を理念としています

支援内容

保育指針に沿った5領域(健康・人間関係・環境・言葉・表現)を基に、子どもの興味を育てるために様々な経験、知識を得る機会をプログラムに取り入れます。

そこで得た興味、好きという気持ちに寄り添い個性に合った個別支援を提供します。

学習支援(アプリ・ドリル)

学校の宿題を通じて、「こまった」「わからない」など学習のつまづきを発見していきます。つまづきを改善し、基礎学力を作るため、学齢ではなく、ひとりひとりの成長に合わせた教材を選び、読み書きのドリルや知育アプリを用いて、支援します。

日常生活習慣

整理整頓・片付け・食事のマナーなど、日常生活の行動を視覚的なイラストや目印を用いて伝えることにより、習慣づけます。

ビジョン トレーニング

人は情報の8割を視覚から得ています。外遊びが激減し、大きく目を動かすことが減った現代、子どもたちの見え方の問題、つまり視覚機能の問題が注目されるようになってきました。
この「見え方」の問題は視力の問題ではなく、「ものを見るしくみ」にあります。学習や運動に大きく関わりがあり、学習障がいの要因のひとつと考えられています。
毎日のトレーニングや外あそびを通じ、子どもの視覚機能を少しずつ伸ばしていきます。

感覚遊び/運動あそび

「感覚統合療法」と呼ばれる療育法の一つで、感覚情報を整理・統合することで脳機能を整えます。人間には五感以外に、自覚しにくい感覚があり、その感覚のトラブルにより、身体の動かし方がわからない、姿勢が保てない・ボディイメージが持てないといった悩みを生じます。
トランポリン・ストレッチ・タッチング遊びなどの運動あそびや感覚あそびを通じ、自覚しにくい感覚を伸ばしていきます。

SST(ソーシャル スキル トレーニング)

ソーシャル・スキルとは、人間関係や集団行動を上手に営んでいくための技術のことです。

  • ① 教示(ことばや絵やカードなどで直接教える)
  • ② モデリング(指導者や友だちの手本を見て学ぶ)
  • ③ ロールプレイ(実際にやってみる)
  • ④ フィードバック(行動を振り返りほめる。正す)
  • ⑤ 般化(場面が変わってもできるようにする)

といった、指導方法を組み合わせて行います。
掃除やおやつなど生活の流れの中にも取り入れ学習していきます。

児童発達支援施設星のはごろも

住所

〒577-0808
東大阪市 横沼町 1-13-5

電話番号

080-4764-8839

メールアドレス

Starveil.inc@gmail.com

受け入れ年齢

未就学児

スタッフ

管理者
児童発達支援管理責任者
保育士
児童指導員

支援プログラム

運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育・預かり支援

最寄り駅

近鉄長瀬駅から徒歩5分

料金

児童福祉法に定められた金額
施設内イベント、外出イベントは実費が発生する場合があります。

定員

1日につき10名

アクセス